ネットの情報を自分で探して見た限りでは、「カルトグラフ社製デカールはクリアコートに強い」という記載が多いように思えます。
しかし、自分が経験した範囲では、カルトグラフ社製デカールにラッカー系のクリアでコートすると、いつも全体的に細かいシワが寄ってしまいます。
一方でガンダムデカールは、同じぐらいの乾燥期間(だいたい2日程度)で、缶スプレーのラッカー系クリアコートを使っても(エアブラシでの砂吹きなど、気を遣った塗り方をしなくても)全く問題なく、きれいな状態に仕上がります。
カルトグラフ社製デカールに対してラッカー系クリアできれいにコートするには、なにか良い方法があるでしょうか。
回答が一つだけのオンリーアンサー
ネット情報などで一般的に言われているカルトグラフ社製のデカールの特徴は、
・シルクスクリーン印刷で発色がよい
・高解像度で細かなディテールが美しい
・水分などによるインクのにじみなどが少ない
・フイルムが上質なのでちぎれたりしない
・糊がしっかりしている
といったところで、上記のような評価からクリアコートにも強い、といった評判になっている感じでしょうか。
ただこの辺の特徴って何かデジタルな基準値があってそれに準拠していう指標でもなさそう。
では他のものと比べて勝っている、となると、では他のもの
関連するQ&A
中古店で売っている塗装完成品のガンプラの中には色落ち・デカール崩れがあります。 塗装(塗料)とデカールの耐久年数はどれぐらいですか? また、なるべく劣化…
昔購入したキットに付いていた未使用の水転写デカールの白い部分が、経年で黄ばんできてしまいました。 水転写デカールをなるべく黄ばまないように保存する良い方…
メラミンスポンジを使用してみようかと思っています。 詳しい使用方法や注意事項等がございましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いいたし…
デザインナイフの刃は、どれくれいの頻度で替えていますか? 例えば、ガンプラのMGで何体ぐらいでしょうか? 刃を替える時の目安などありましたら教えて下さい…
プラモデルの部品をニッパーでゲートから切り離して、デザインナイフでバリを白化が消えるまで削っていますが、それに一番近い状態に持っていけるニッパーを教えて…
一緒に見られているQ&A
頭部ブレードアンテナなど細くて鋭い所に付いている安全基準フラッグを最も安全に除去するにはどんな方法がいいでしょうか? 使用する道具やいつも行っている処理…
ガンプラのライフル等の奥まって紙ヤスリが入らない箇所はどのようにして合わせ目を消すのでしょうか? やり方を具体的に教えていただけると助かります。 よろし…
みなさん、腰アーマーの裏ってどうしてますか? 1.何もしない。 2.パテ埋め or プラ板でフタをする。 3.2をやってからディティール追加工作…
ガンプラのパーツをランナーから切り離すときにニッパーを使用すると思うのですが、ニッパーは何種類もっていますか? みなさんが所有しているニッパーの具体的…
ガンプラを組み立てる際、目当てのランナーを探すのに手間取ります。 良い方法や良い道具はありませんでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。
蛋白質
質問者からのコメント
2016-12-12 23:46
しょういちろう様
本件について、書き込みをいただき恐縮です。ありがとうございました。
同様の状態が自分以外のところでも起こっていること、一緒に書いていただいた関連情報も併せて非常に参考になりました。
ガンダムデカール以外の製品については、貼り付け・クリアコートを注意しておこなう必要があるようですね。こちらでもいろいろ実験してみます。